ChunPom’s diary

数学、物理、機械学習に関する話題。あと院試、資格、大学入試まで。

ポワソン分布とχ2分布の関係

ポワソン分布と { \displaystyle {\chi}^2} 分布の関係を解説する。

区間推定などの計算上では、ポワソン分布のような「離散分布」は実は扱いにくい。これは、そのままでは積分などの操作が行えないためである。逆に言えば、連続値の分布である  { \displaystyle {\chi}^2} 分布などの助けを借りれば、ポワソン分布に基づく標本の推定が実行できる可能性がある。

 

では、具体的にポワソン分布と { \displaystyle {\chi}^2} 分布の関係を見ていこう。まず、それぞれの定義から。

・ポワソン分布

   { \displaystyle X}~ { \displaystyle Po(\lambda)}ならば、 { \displaystyle P(X=k)=\frac{{\lambda}^k}{k!}e^{-\lambda}}  ( { \displaystyle k=0,1,2,...})

 { \displaystyle {\chi}^2_n}分布

   { \displaystyle Y_n}~ { \displaystyle {\chi}^2_{n}}ならば、 { \displaystyle f(y)=\frac{x^{n/2-1}e^{-x/2}}{2^{n/2}\Gamma(n/2)}}  ( { \displaystyle y\gt 0})

 

そして、先にポワソン分布と { \displaystyle {\chi}^2} 分布の関係性は、

          { \displaystyle P(X\geq k)=P(Y_{2k}\leq 2\lambda)}・・・(a)

で表される。すなわち、パラメータ  { \displaystyle 2k} { \displaystyle {\chi}^2} 分布と対応する。

 

以下、上式(a)を示そう。左辺は、

  {(a)の左辺}= { \displaystyle \sum_{x=k}^{\infty}P(X=k)=\sum_{x=k}^{\infty} \frac{{\lambda}^k}{k!}e^{-\lambda}}

と書ける。これに対し右辺を

  {(a)の右辺}= { \displaystyle \int_{0}^{2\lambda}f(x)=\int_{0}^{2\lambda}\frac{x^{k-1}e^{-x/2}}{2^{k}\Gamma(k)}=b_k}

と表すことにする。

そこで、 { \displaystyle b_k=\sum_{x=k}^{\infty} \frac{{\lambda}^x}{x!}e^{-\lambda}} { \displaystyle k} に対する帰納法で示す方針をとる。 

  { \displaystyle k=0} の時は分布の積分が1になることから明らか。

以下、 { \displaystyle k}の時に  { \displaystyle b_k=\sum_{x=k}^{\infty} \frac{{\lambda}^k}{k!}e^{-\lambda}} { \displaystyle k} が成立していると仮定する。

 { \displaystyle {\chi}^2} 分布に対する部分積分を用いれば、 { \displaystyle b_k} の漸化式が得られる。

      { \displaystyle b_{k+1}=b_k-\frac{{\lambda}^k}{k!}e^{-\lambda}}

ここで、適宜 { \displaystyle \Gamma(k+1)=k!} などの公式を用いた。この漸化式により、

      { \displaystyle b_{k+1}=\sum_{x=k}^{\infty} \frac{{\lambda}^k}{k!}e^{-\lambda}-\frac{{\lambda}^k}{k!}e^{-\lambda}=\sum_{x=k+1}^{\infty} \frac{{\lambda}^x}{x!}e^{-\lambda}}

を得る。従って、 { \displaystyle k+1}での成立が確かめられ、帰納的に(a)が成り立つことが示された。

 

 

また、(a)式の余事象を考えることで、 { \displaystyle P(X\leq k)=P(Y_{2(k+1)}\gt 2\lambda)} も求めることができる。